記事内に広告が含まれています。

美髪へ導く!【シルクのナイトキャップのツヤ髪効果】とレビュー

ちょっといいもの

あなたはこんな髪のお悩みはありませんか?

  • 歳とともに髪のうねりや広がりが気になる
  • 髪が乾燥でパサつきがち


若い頃はストレートだったり、ツヤがあって美しかった髪も40代、50代になるにつれてパサつきやうねり、広がりがどんどん気になります。

高級なシャンプーやトリートメント、ドライヤー、ブラシなどを色々試してるけどいまいち効果が実感できないというあなたは、もしかすると寝ている間に起こる乾燥枕との摩擦が原因かもしれません


そんなあなたには、私が最近毎日使っているシルク素材のナイトキャップを1度試してみてください

この記事を読むと

  • シルクのナイトキャップの効果と使用後の髪の変化
  • シルクのナイトキャップの選び方や使い方
  • メリットとデメリットが分かります


ダメージヘアが長年の悩みだったあなたが、この「簡単にツヤのある美髪になる方法」を知ることで、もっと自分の髪に自信がもてるようになってみませんか?

\キャップを被るのに抵抗があるあなたには,枕カバーがおすすめ/

シルクのナイトキャップは、寝ている間に毎日簡単にヘアケアができる優れもの!

横向きに寝ている女性

いいシャンプーやトリートメントを使ったり、高級なドライヤーを使ってケアされている方も多いと思います。でも,このシルクのナイトキャップを使っている方は、まだそこまで多くないような気が…
(私が知らなかっただけかもしれませんが)

あなたのお好みの色や形を選べます

夜寝る前に髪の毛をキャップ内に全てインして寝るだけの、とっても簡単なヘアケアで、髪の乾燥や痛みが抑えられて、パサつきをおさえてしっとりとした美しいうるツヤ髪に近づけます


\髪にお悩みがあるあなたには合わせてこちらもお試しください/

ナイトキャップのデメリット

こんな感じでいいことがたくさんあるシルクのナイトキャップですが、私が実際に使ってみてちょっとここはな~…っていうネガティブポイントもご紹介しますね

  • 私が選んだ後ろでリボンを結ぶタイプは、中に髪を入れる際に慣れるまではちょっと手間がかかる(私はセミロングヘアー)
  • 総ゴムのタイプは装着は簡単だけど、朝起きた時にお顔にゴムの跡がついている場合がある(私の娘 談)
  • 被った時の見た目がちょっと…ね
    家族にもみられると恥ずかしいので、寝る直前につけてます(これは私の個人的見解)
  • 少しでも濡れたままの髪に被ると蒸れたり髪が逆に痛む

でもマイナスな面も、サイズや形のタイプの変更などの工夫次第で何とかできるし、正しく使用することで下記で紹介する「寝ている間に潤いのあるつやつや髪になる」という効果が期待できると思います

※ちなみに、毎日使っているとキャップの中に髪の毛を入れるのにも慣れてきました

シルクのナイトキャップで期待できる効果とメリット

それではこのシルクのナイトキャップの期待できる効果を説明しますね

  • 寝てる間中、寝がえりによっておこる枕との摩擦からくる髪の痛みやパサつきを防ぎ、キューティクルを守る
  • 空気が乾燥する季節は、寝ている間の髪と頭皮を保湿してくれ乾燥やパサつきを防止
  • シルクの吸水性と通気性で夏でも蒸れずに快適
  • つるっと滑らかな肌触りで快適な眠りをサポートし心地よい睡眠にもつながる
  • 寝る前にただ被るだけなので、簡単!


あと、お値段が安い点も魅力的でメリットといえますね。気軽に試してみよう♪と思わせてくれます

ナイトキャップの選び方と使い方

シルクの布

ナイトキャップなら素材はなんでもいいなんてことはないんです。素材は絶対にシルク100%を選んでください。シルクは「たんぱく質」で出来ており、保湿性に優れ、静電気も発生しにくいので髪にも肌にも優しいです

サイズはMとLの2サイズで色も15色くらいあります。また形もゴム紐タイプ、リボンタイプ、シンプルタイプ、前結びリボンタイプ、ロングタイプ…と色々あります

なのでご自身に合ったものを選んでみるといいですね

私は顔にゴム跡がつかないこちらのリボンで結ぶタイプを購入↓


髪をまとめてキャップの中に入れてすっぽり被り、後ろのリボンを結ぶだけ。リボンを結ぶことでサイズ調節が出来るので、寝てる間に脱げることはほとんどないです

逆効果にならないために必ず守ること

ドライヤーをかける女性

ツヤ髪の効果があるといわれるナイトキャップですが、その被り方を間違うと逆効果になる場合もあります

それは髪を完全に乾かさずに濡れた状態で被ること

髪は濡れているとキューティクルが開いた状態で、そのままキャップを被るとクセがつきやすいだけでなく摩擦が起きて痛みの原因になります

更に濡れたままナイトキャップをかぶることでキャップの内部に湿気がこもるので、蒸れて雑菌が繁殖する原因になり頭皮のトラブルにもつながります

しっかりと髪を乾かしてからナイトキャップをかぶりましょう


キャップを被るのがめんどくさい!というあなたは
シルク製の枕カバーもおすすめです!

まとめ | シルクのキャップを被るだけの簡単ケア

私が初めてこのシルクナイトキャップを使ったとき朝起きて髪の毛を触ってみると、つるっとした髪になってたので正直びっくりしたのを覚えています。いつもは、ぼわわ~んと広がってたので…(笑)

寝ている間の枕との摩擦が髪のキューティクルにダメージを与えていたんですね。これからもずっと続けていこうと思いました

  • 歳とともに髪のうねりや広がりが気になる
  • 髪が乾燥でパサつきがち

などの髪にお悩みがあるあなたは

シルクのナイトキャップを被るお手軽ケアでうるツヤ髪を手に入れて、自分の髪に自信を持ってくださいね



\ロングヘアのあなたには長い髪を入れやすいこちらのタイプもおすすめ/

\髪にお悩みがあるあなたには合わせてこちらもお試しください/

ランキングに参加中です。
クリックしていただけると励みになります↓

にほんブログ村 美容ブログ トータルビューティーへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました