初心者や女性でも簡単にできる!フォームローラーの選び方と使い方

ちょっといいもの


長引くコロナ過で身体を動かす機会が少なくなっていませんか?

身体を動かさずにケアも何もしないでいると

筋肉が凝り固まり
血流が悪くなり
冷えやむくみにつながり
代謝が悪くなることで体重増加も気になってきますね


あなたはこんなお悩みはありませんか?

  • 首こりや肩こり,腰痛がひどい
  • 頭痛持ち
  • 冷え性
  • 顔や下半身のむくみ,セルライトが気になる
  • なかなか痩せなくて年中ダイエットしている
  • 不眠や途中覚醒など睡眠に不満
  • 若く見られたい
  • ストレスがたまっている
  • 仕事や家事,スポーツでよく体を使う
  • 定期的に通う整体やマッサージ代が高くついて困る


この記事を読めば
あなたのそんなお悩みが改善されるかもしれません

てんころ
てんころ

あるアイテムを空いた時間にちょっと使うだけなのですが
それだけでが効果がありますよ!


それは
フォームローラーです
こりほぐしローラー,ストレッチローラー筋膜ローラーなんて呼ばれていますね

スタイルが美しいモデルやタレントさんたちもトレーニングの際に使ってますね

私も若い時から首こり肩こり,冷え,むくみがひどかったですが,ヨガの先生にすすめられ,もうかれこれ3年ぐらいこのローラーを使っています
(その後ヨガスクールでも使うようになりました)

おうちヨガ


その結果…
それまでは週1で行っていたマッサージにも、今では全く行かなくなりました

まだ使ったことがないあなたにも
是非試してもらいたいので
今日はこのローラーをご紹介しますね

てんころ
てんころ

お客様にアロマトリートメント(マッサージ)を提供してきた私が,おすすめするのは邪道かもしれないけれど(笑)



\オシャレなヨガマットはこちら/


美と健康にはプロテインも欠かせません!
【無添加・人工甘味料不使用のソイプロテインを徹底比較!】おすすめ4選

『チョコザップ徹底調査!』1か月通った体験レポート!効果や口コミ・評判は?

【フォームローラー】はどんな効果が期待できるの?

フォームローラー

みなさんよくストレッチをしていて
一生懸命に固くなった筋肉を伸ばしてほぐそうとしますよね

でも,凝っている筋肉をのばしているように見えて
実は筋肉が硬くなっているところは伸びずに
その近くの柔らかい筋肉だけが伸びていたりするんですよね



このストレッチローラーを使うことで
しっかりとトリガーポイント(筋肉のこりの部分)をとらえ,筋膜リリースもしてくれるんです

筋膜リリースとは
非対称な姿勢や動作をとり続けることや同じ姿勢を長時間とり続けることで起こる筋膜のねじれやよじれ,癒着が起きます
それらを正しい筋と筋膜の伸長性と筋肉の動きの回復を促すのが筋膜リリースです。


その結果,期待できる効果は

期待できる効果
  • 血流が良くなる
  • むくみの改善
  • 手足の冷えの改善
  • 肩こり,首こり,腰痛の改善
  • 体のゆがみがとれ本来の正しい姿勢に
  • 老廃物の排出を即し脂肪を落としやすく
  • 代謝アップでスリムなボディーに
  • 疲れにくい身体に
  • 血流が良くなることで肌つやアップでシミやくすみも改善
  • 夜行うと副交感神経がアップするので睡眠の質が上がる

てんころ
てんころ

こりを解消して血流をよくすることで,身体の巡りがよくなり
冷えや代謝,肌つや,むくみなど,多くの問題を解消してくれるんですね!


また,コリが解消されると左右のバランスもとりやすく,姿勢もよくなり足腰への負担も軽減するという効果も期待できます

てんころ
てんころ

もちろん日常生活で
正しい姿勢を保つ努力は必要です

\24時間・365日 全店舗利用OK/

  ※ずっと月額2980円

【フォームローラーで筋膜リリース】はこんな人におすすめ

デスクワークで姿勢が悪くなる

特にこんな人はこりほぐしローラーでトリガーポイントをほぐして筋膜リリースすることをおすすめします

  • 運転やデスクワークなどで長時間同じ姿勢が多い
  • スポーツや仕事などで身体を動かすことが多い
  • 普段の姿勢が悪い

身体を全く動かさなくても,逆に動かしすぎても筋肉に凝りやこわばりが発生します

また,姿勢の悪さも筋肉のコリやこわばりにつながります

なので意識的に肩や首,背中,お尻,足など
凝っている箇所をほぐし血流を良くしてあげることが大切


今話題予防の為にスタンディングデスクはこちらから/

健康、快適なオフィスライフ作り、モニターアーム・TVスタンド専門店【FLEXIMOUNTS】


下記に当てはまる方も,筋膜リリースを続けることで身体が変わっていくのを実感できますよ

  • 首こりや肩こり,腰痛がひどい
  • 頭痛持ち
  • 冷え性
  • 顔や下半身のむくみが気になる
  • なかなか痩せなくて年中ダイエットしている
  • 不眠や途中覚醒など睡眠に不満
  • 若く見られたい
  • ストレスがたまっている
  • 定期的に通う整体やマッサージ代が高くついて困る

※ケガや持病がある方は,医師に相談してからにしてください
※妊娠中の方や妊娠の可能性のある方はご使用をお控えください



初心者のフォームローラーの選び方

フォームローラー

初めてローラーを使用する方は,
表面があまりごつごつしていなくて,指で押すとへこむくらいの柔らかめがおすすめ
(ごつごつしていて硬いと,痛いのでやらなくなるかも知れません)

大きさもあまり小さいと,背中などをほぐしにくく,大きいと邪魔になるので,まずは30センチくらいの長さのものが1つあればいいです

私が実際に使っているのはこちら


\初めて使うかたにおすすめ!/

これ1つで一通り全身に使えます

慣れてきたら物足りなくなり,少し硬めのものも欲しくなるかも…


\全身がほぐれてきて物足りなさを感じたあなたに/

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング


狭い範囲や深部の筋肉をほぐす時に小さめのものも用意してもいいですね


\これ,すごく効きます!/

背骨の両側や肩,肩甲骨の間などの
深い筋肉をほぐすときにちょうどいい

てんころ
てんころ

まず,ローラーで身体の表面の浅い筋肉をほぐしてからこれらのボールを使ってみて下さいね



エディターがセレクトするウェルネスショップ【Women’s Health SHOP】

オシャレなほぐしグッズをお望みなら
こちらのセレクトショップもチェック!

【最短翌日配送】スポーツデポの公式オンラインストア

初心者必見【フォームローラー】の基本的な使い方

使い方は簡単!

【基本はこれだけ】
凝っていて筋肉が硬くなっているところの下にローラーを差し入れて,自分の体重を利用して圧迫したり,前後左右にコロコロと転がして筋肉をほぐします


無理なく,じわ~っと体重をのせていき…

フォームローラーの使い方
背中をほぐす

大丈夫なら少しずつ前後左右にコロコロとゆっくり動かします

目安は,いた気持ちいいくらい
その時の呼吸は,はぁ~~っと大きく吐きながら少し痛いなと感じたところを重点的にほぐします(目安は1部位につき数分くらい)



どこが凝っているか分からない人は
色々な場所を試してみて下さい

凝っている筋肉は痛く感じるので分かります

そこを見つけてコロコロ,じわ~っと…です
いた気持ちいい強さに調節してくださいね
(痛すぎると体に力が入るのでNGです)


ほぐした後にストレッチや運動をすると更にGOODです

てんころ
てんころ

ほぐした後は,水分をたくさん摂って
老廃物を出しやすくしてくださいね

\24時間・365日 全店舗利用OK/

 ※ずっと月額2980円

【お悩み別】肩こり,腰痛,脚やせ,顔のしわやたるみに,特に意識してほぐしてほしい筋肉

身体の使い方や姿勢は人それぞれ
人によって凝る筋肉は違うため
基本的にはご自分が凝っているところをほぐしてあげるのがいいです

ただ,不調を感じている場所によっては,特に意識してほぐしてほしい筋肉があります

順に説明していきますね

  • 首こり,肩こり
    後頭部と首の後ろ側,脇の下(脇の前後も)周辺


    脇の下を念入りに
  • 腰痛
    おしり全体,特に尾てい骨の両側(お尻の上部),お尻の横側

  • 下半身の冷えやむくみ
    足首まわりやひざ裏

  • 顔のしわやたたるみ,しみ
    頭全体
  • 頭痛や不眠
    耳の周りや側頭部,おでこの髪の生え際
  • 猫背やストレートネックなど姿勢が悪い
    背中全体



あと下半身の太さが気になる私が
おすすめするのは太ももの前側と内側

普段あまり気づかないですが,結構硬くなっている人が多いです↓

フォームローラーで太もも前をほぐす
太ももの前

フォームローラーで太ももの内側をほぐす
太ももの内側

初めてする場合,結構痛いかもしれないのでご注意を!

ほぐしているうちに全身がぽかぽかしてきますよ

フォームローラーを使うことのデメリットとメリット

【デメリット】はそんなにないですが
強いていうなら
初めから強い圧をかけてほぐしすぎると皮ふや筋肉を傷める可能性もあるというところ
特に強めの圧が好みの方は要注意

何事もやりすぎはよくないので
はじめは短時間で少し弱めの圧で様子をみながら始めてください


あと,痩せ気味の方は肩甲骨など骨の部分にあたると痛いので避けて下さいね



逆に【メリット】は
自分で体重をかける力を調節できるところ

例えば
あまりお上手ではないマッサージ師さん(ごめんなさい!)が担当になった時にありがちな

「ちょっと弱いなぁ…」とか
「ギャー痛い!」とかはない(笑)

また,凝っていて筋肉が硬くなっている
いた気持ちいいスポット(トリガーポイント)を自分でみつけて重点的に好きなだけほぐせるので

「もうちょっとそこを長くほぐしてほしいねんけど~」や
「もうそこはいいねん!」もないです(笑)

てんころ
てんころ

もちろん,
心の中で思うだけで口には出しませんよ(笑)

結果,
全身の筋肉がほぐれて血流が良くなるので
今までの不調も改善されるのはもちろん
姿勢もよくなり,肌つやもアップするので
今の見た目年齢よりも若く見られるという嬉しいおまけも!


さらに、整体やマッサージに行かなくても済むので,その分お金に余裕ができるのも嬉しいですよね

若々しく
そして美しくなったご自分の姿をイメージしながら,是非習慣にしてみてください


\オシャレなフィットネスグッズはこちら/

まとめ|初心者のフォームローラーの選び方と使い方

私は前述したように
このローラーほぐしケアを始めて3年以上になります

それ以前の,硬いのが当たり前だった
首や肩,ヒップ,脇や太ももの筋肉(ほぼ全身…笑)が,今は別人かと思うほど柔らかくなり,これが本来の筋肉だったんだ~と,改めて実感しました

手足の冷えもあまり感じなくなり
身体も前より柔らかくなり,関節も動かしやすくなりました
(更年期で最近ちょっと関節が痛むけど)

あなたも,
まずは自宅でテレビを見ながら
または好きな音楽を聴きながらでもいいので

深い呼吸を意識しながらリラックスをして

1日10分ほどをローラーで筋肉をほぐすセルフケアを習慣にして,身体の巡りを良くし,いつまでも若く美しくいてくださいね

24時間通い放題のジムに入会したレビュー↓
『チョコザップ徹底調査!』1か月通った体験レポート!効果や口コミ・評判は?


美と健康にはプロテインも欠かせません!
【無添加・人工甘味料不使用のソイプロテインを徹底比較!】おすすめ4選




\オシャレなフィットネスグッズが見つかるセレクトショップをチェックしてみる/

エディターがセレクトするウェルネスショップ【Women’s Health SHOP】

最後までお読みいただきありがとうございます

ランキングに参加中です。クリックしていただけると励みになります↓

にほんブログ村 美容ブログ トータルビューティーへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました